エントリー

カテゴリー「デッキ」の検索結果は以下のとおりです。

ビルダー(ゼウス神山) ドクター(ケミカルウィッチ川崎)

2011年12月17日:ビルダーのデメリット部分を修正しました。

ビルダーとドクターはポイントを扱う事に長けています。
前者は足が遅いながらもポイントを増やす事が得意で、
後者は自分を省みずただ他者を陥れて減らす事に特化しています。

ビルダーとドクターはポイントを操作する能力があるといっても、
他のタイプのデッキと違い、完全な対となっていません。


ビルダーは、自分のポイントを増やす事が何よりも得意で、
初期ポイントを5持っているのも特徴の一つです。
メリットはポイント+2。他のキャラよりも多く獲得できるようになっています。
順調に進む事ができれば、あっという間に10ポイント以上にもなるでしょう。

デメリット「自分のコマを1戻す」は盤面のコマを1戻します。
メリットに対してデメリットが小さく見えるのですが、
足が遅く、1の配分が多いビルダーにとっては1戻るが以外に厳しく、
数回の手番にわたって停滞する事もあり、
そこから抜け出せない間に稼いだポイント差を埋められてしまいます。

切り札は15から山札の残り枚数を引いた値のポイント獲得。
つまり山札の減る中盤や後半になるほど大量ポイント獲得が可能となっていて、
拡張パックのアーミーの切り札や、イベントによってそれを阻止されない限りは
ゲーム終わり間際に10ポイント以上増やせるような展開もあります。
文字通りポイントでの逃げ切りに一役買う切り札となります。
山札が豊富にあるとき間違えて使わないようにしましょう。
ポイント減ることはありませんが、もったいないので。

勝利への方法はゴールではなく、ゴールされるまでに多くのポイントを稼ぎ、
最終集計後に逃げ切るか、にかかっています。


逆に、ドクターはポイントを稼ぐ能力が全くありません。
初期で5ポイント持っていますが、減ることはあっても増えません。

メリットは対戦相手全員にポイント-1効果。チーム戦だと対戦チームのみです。
影響範囲が広く、自分が増えないのに相手が減る変わった効果です。
ポイントを全く持たない相手には効きませんが、広範囲を対象にとっているので、
大体1人位は減ってくれます。
これで相対的にポイントを取った事にするのが設計上の能力です。

デメリットはポイント-2。これによって初期ポイントは瞬く間になくなっていきます。
ビルダーと違い、ゴールしないとどうにもならないのに足が遅いため、
移動の阻害はありません。テストプレイ時に全く動けなかったという事象がありましたので。

また、ドクターは他者のポイントを減らす努力を惜しまないので、
集計時にポイント-2を与えるchemicalトークンを設置できます。
ガイジンやニンジャと違い、好きな場所に設置できるため、
誰もが踏む可能性のある場所に置く事も出来ます。
トークンを拾う条件は「トークンがある場所に止まった時」であるため、
誰かがいる場所に設置したからと言ってその誰かが即座に拾うわけではありません。
chemicalトークンは手札のカード以外にも、黄色に止まった時にも設置できるようになっています。

それ以外にも変わった手札が特徴の一つであり、
skipの配分が多い他、coin+2/-1と言うカードがあります。
コインを指で弾いて青なら2進み、赤なら1戻る不安定な設計のカードです。
移動カードが1と5しかないドクターですが、これを使う事で運がいいと2進めます。運が悪いと1戻ります。
ちなみに、進んでも戻ってもカードでの移動なので色の指示には従います。
こんな妙なカードは、ドクター以外に搭載されていません。

切り札は10進みます。イヌの最大8を上回っていますが、ポイントが0になります。
既に0ならば問題なく10進めますし、ほぼ常に0のようなデッキなので、
あんまりこのデメリットは気になりませんし、使わないと勝てる見込みはそんなにありません。
初期ポイント5というのも、これのポイント0になるという効果も、
どちらかと言えばデッキの味付けの意味合いが強めです。

ドクターは机上の空論に近いのですが、ポイント低下を気にせずメリットとトークンで相手のポイントを減らしつつ、
とにかく前進してゴール、僅差で勝つのがやり方ですが、
基本的にこれを使う場合はその辺を諦めた方が気が楽でいいです。

イヌ(ベレッタ) ドロボウ(唐草ツメ彦)

イヌとドロボウは速度を重視したデッキです。
基本パック、追加パック共通で考えてもほぼ最速クラスとなっています。
また、僅かながらも4の移動カードを持ち、移動の選択肢も広くなっています。

イヌとドロボウは、ポイントを自力で一切稼ぐ事ができませんが、
誰よりも速くゴールをする事で、大量にボーナスポイントを獲得して勝利するという
他のデッキとは違った勝利手段を展開するのが特徴です。

メリットは1進む。ブッシュマスターでは1進む=1ポイントと実質捉えられるので、
ちょっと変わった形でポイントを獲得する形式となっています。
また、進む事で不利な場所に一歩踏み込んだ状態で突入できる点や、
ブッシュマスターには戻るというイベントが比較的多くない事、
ゴールに速く到達できる=それだけ相手に手番を与えないため、
見た目以上に強力な要素を含んでいます。

デメリットは1戻る。
ポイント低下ではないので、イベントカードでポイントを手にいれた場合は減りませんが、
ポイントが無い状態でポイント-1を受けても問題ないどころか、
前進した上でポイントが減らない、ゴール時のボーナスを考えた
潜在的なポイントではむしろ増えている他のデッキに比べて、
前進した上での戻るなのでいついかなる時もこのデメリットは浮き出てきます。
また、速くゴールしないと他のプレイヤーに差を詰められる上にポイントを稼がれるので、
どこかで引っかかってしまうと以外に厳しい展開が待ち受けています。
1進むが大きなメリットであると同様に、1戻ると言うのも侮れない影響を持っています。

切り札はイヌとドロボウで異なり、
イヌは自分の手札から好きな枚数捨て、その数値の合計数進める爆発的加速を得る手段です。
4を2枚と言う状態が最も理想的で、一気に8も進める事になります。
ですが、そう簡単には揃わないので、ロボの切り札を考え、5以上であれば使い所と言えます。

ドロボウの切り札は4移動。
その移動の間に隣接、通過されたプレイヤーはポイント-1となり、
ドロボウはその減った数の総数だけポイントが増えます。
前述の通り、ドロボウはポイントを自力で減らせないので確定のリードとできる点も強み。
ただし、ポイントを持っていない相手からは取れないので注意が必要です。
普通に使って何も起きなければ4ポイント相当程度ですが、
大人数の密集する場所で使うと恐ろしいポイントと加速両方を手に入れられる
見た目以上に強力な切り札となっています。
また、取ったのが一人だけでも「相手が減って自分が増える」性質上、
取った相手とのポイント差は5ポイントである事も注目したい所です。
イヌに比べると派手な移動にはなりませんが、同等かそれ以上の能力を秘めています。

製作者としては、このイヌとドロボウのデッキは基本パックの中で最も強力であると考えています。
拡張を含めた上で考えても、恐らく上位に食い込む能力を持っているかもしれません。

ガイジン(ニック・サイモン) ニンジャ(九段下スミヨシ)

ガイジンとニンジャは元々ギミックの多いトリッキーキャラをコンセプトに作られたのですが、
最終的にはイベントカードのエキスパートになりました。
また、トークンの扱いも可能であり、
基本パックでは変わった事が色々できるため、
本来のデザイン通り、色々できるデッキにもなっています。

ガイジンやニンジャは他のデッキと違って、黄色いマス以外にも、
自分のメリットを起こす色でイベントカードを引く事ができる部分が最大の特徴です。
このため、イベント発生率は単純に約3倍となっています。
2倍ではなく3倍なのは黄色は7に対して青と赤は13ずつあるためです。

デメリットはポイント-1、ポイントを獲得するのがイベント次第なので、
ほとんどの場合は何も起こらない結果になります。

イベント以外にも、このゲームのシステムであるトークンも使用可能で、
手札にあるトークン名称のカードを使う事によって、
移動する前の自分がいる場所にガイジンはビックリ箱のBOX、
ニンジャは設置罠のMAKIBISHIを設置する事が出来ます。
設置されたそれらは設置箇所に止まったプレイヤーが拾い、
拾ったプレイヤーが集計時に2点減点を受けると言う物。
自分で喰らえば自分も減点!
これによって自分のポイントの増えない部分をフォローできそうですが、
相手より先行していないとならないという弱点もあります。
移動能力が平均的であるため、速い相手には中々そうも行かない事が多いですが。

切り札についてはガイジンとニンジャでそれぞれ異なり、
ガイジンは自分自身が3枚イベントカードを引く事が出来ます。
引いてから処理、を3度行なうため3つのイベント結果の合算はしません。
ポイント半減、等の数値指定ではない処理が入ると不具合が発生するためです。
それから5ポイント得て3ポイント減って2ポイント減る様をはたからみると面白いからです。
そう、この切り札は引くカードによって大きく影響するため、
終わってみたら何も起きてなかったのと同じだった、と言う事も考えられるデザインです。
しかし、噛み合うと恐ろしい爆発力を発揮したり、ゲームの様相が大幅変化します。

一方ニンジャは他人に否応無しに引かせる事が出来ます。
拡張パックのオショウやアーミーと言った、自力で引けないデッキにすら引かせます。
もっとも、イベントを無視する効果を持っているため、何も影響を与えられませんが。
この切り札のイベント発生は数が安定しない分上限も広く、
2-3人だとガイジン未満、4人なら同等、5人以上ならそれよりも多く発生します。
大人数戦で使うとガイジン以上にゲームの様相を変化させられます。
ただし、自分自身は引けない点には注意が必要です。
引く順番は、自分を始点にブッシュ周り(手番の順)に引いていきます。
順番は結構大事なので、ニンジャを使う方は是非覚えてください。

これらのデッキの戦術は、強いて言えばイベントで稼げた点と、
対戦相手に減点させる事で差をつくり、ゴールを目指す事ですが、
安定した手段ではないため、知識や実力での勝利は容易ではないのですが、
爆発的な運気の持ち主であれば圧勝できる他、
ゲームをかき回したり、盛り上げる事を重視する場合には、
非常に有効なデッキとしてデザインされています。

オカマ(サトウ☆ガムシロップ) イケメン(錯雷傷)

オカマ&イケメンデッキはロボのように基本を踏まえつつ、
ほんの少しだけポイント関係を扱えるようにしたデッキです。
初期ポイントを若干ながら持っていますが、移動力は少しロボより落ちています。
ちょっとロボに手を加えた程度のデッキであるため、使いやすさは高めです。
また、新宿近辺で遭遇する可能性も高めです。

オカマもイケメンも、ロボ同様ポジティブとネガティブの違い以外は同じなので、まとめて紹介します。
メリットはポイント+1、デメリットはポイント-1、黄色はイベントカード。
初期0のロボと違って、はじめからポイントの減るマスを踏む事がデメリットに繋がるので、
戦術はロボと異なり、デメリットは最初から避けていきます。
基本的には踏んででも前進というケースはロボより減ります。
とは言え、踏まざるを得ない状況が続く中で0になる危険もありますが、
そうなると足の遅いロボ状態なので辛くなります。

切り札は2マス戻ると同時に6ポイント増加。
潜在的なポイントで考えると実質4ポイント増加となります。
ゴールから遠ざかるため使い辛いのですが、
ゴールできないと分かっている状況において使用し、
ポイントを増やしてポイント逃げ切りと言う使い方がメインになる他、
中盤などで使用し、自分に有利な配置付近でポイントを稼ぐ、
黄色近辺で戻り、イベントを起こすために使うと言う方法もあります。
また、2マス戻ると言うデメリットを消す方法として、
スタート時に持っていたらいきなり使うと言うのも手です。
すると丸ごと6ポイント手に入る形になり、序盤の大リードを見せ付けられます。
精神的に有利になると言う意味でも、初手にあったらやっておきたい行動です。
それらの使い方を考慮した場合、4ポイント相当か6ポイント相当に辺り、
常に5ポイント相当であるロボの切り札と比べると、
柔軟な反面安定性は減っている、と言う考えも出来ます。


速度が平均以上、特に速いキャラ相手には速度で勝てないと割り切り、
ポイントを補充しつつ前進しつつ、最終的にポイントで逃げ切る事が課題です。
イベントの後押しでゴールできた場合はかなり有利な展開になるはず。

使いやすさはロボよりも落ちますが、
ちょっと変化が欲しい場合に選ぶと良いデザインとなっています。
オカマデッキ使用の際には特別な手術も必要ないので、
カジュアルにオカマ体験またはロールプレイをしたい場合にもどうぞ。

ロボA(A4NT) ロボB(B5NT)

せっかくデッキと言う分類があるので、
デッキを可能な限り紹介してみたいと思います。

まずはロボA&Bデッキ。
このデッキはとにかく標準的、ど真ん中なデッキです。
開発中も他デッキの速度調整やポイントの取得能力、
プレイ中の特定の動作に対する期待値から来る見返りなどは
ロボデッキを基準に設計されているくらい標準です。
キャラクターも最も標準的な存在として、ロボットを採用しています。
他の人間や動物はロボットよりイキモノとして標準的ではありませんし。
速度では速いデッキに勝てませんし、
ポイント取得能力でもそれに長けたデッキには勝てませんが、
移動能力とポイント取得能力の総和では渡り合える力があります。

ロボAもBもポジティブとネガティブの違いしかありませんので、
まとめて紹介いたしますが、
盤面中のメリットはポイント+1、デメリットはポイント-1。
どっちを踏んでもゴールから遠ざからず、確実な前進が出来ます。
ゴールボーナスを考えた時の潜在的なポイント取得(1進む=1ポイント)としては、
1回の行動でどちらかを踏めば確実に0-4ポイント分の結果が出せます。
ポイントが全くない状態に至っては、ポイント-1は何も起こさないので、
1進んで踏んだとしても実質ポイント+1相当の行動結果となります。

黄色はイベントカードを1枚引きます。
こちらは大多数のキャラに採用されているパターンです。
ロボの平凡な能力では押されてしまう状況を返すチャンスを得られる手段です。
調子がよければ避けるのもいいかもしれません。
場合によってはポイント-1の方がまだいいことも、あります。
仮に1進んでポイント-1でも、潜在的なポイントは0ですが、
イベントでポイントを3減らされたり3戻ったりしてしまったらそれ以上の被害が出ます。

デッキ内部に1枚入っている強力な効果、切り札は5進みます。
他のキャラの切り札の基準としても調整されており、
状況によって効果が増大するタイプよりも効果は小さいですが、
いついかなる時も確実な効果を発揮できるのが強みです。
具体的には、オカマイケメン系や拡張パックのゴスロリガングロ系は
「うまく使えば6ポイント相当、普通につかうと4ポイント相当」と言う働きに対して
「いつでも5ポイント相当」になっている分有利にも不利にもなっています。

ゲーム中はひたすらポイントが増えるように前進し、減らさない努力をするだけです。
時にはポイントを減らしてでも前進することを優先するのも大事なので、
その見極めを掴むにももってこいなデッキです。
ブッシュマスターの練習に、初プレイに、癖のあるのが嫌な場合に、
ロボットやサイボーグになりたかった人にお勧めです。

ブッシュマスターキャラシートの紹介

ブッシュマスターのプレイヤーキャラの一部をご紹介します。

カテゴリ「ブッシュマスターとは」にもあるとおり、
ブッシュマスターは赤、青、黄のタイルが置かれたフィールド上を、
ゴール目指して進んでいくゲームですが、
その各タイルはそれぞれキャラによって効果が決められていて、
それぞれの指示に従わなければいけません。



ロボA&Bは一番標準でシンプル。覚えることも少なく
扱いやすいですが、特色もありません。



こういうキャラもいます。
彼はニンジャ。
標準デッキの中でも相当クセのあるキャラです。
彼は自分の色であるネガティブ(青)タイルに入ると
ポイントは加算されず、イベントカードを引くことになります。
当然悪い結果になることもあり得るわけですが、
そこはニンジャなので仕方がありません。
また、手札の中に「マキビシ」カードがあり、
使うことで「マキビシトークン」を置き、後発のキャラに
嫌がらせをすることができます。

うまくハマればすばらしい強さを発揮しますが、
地道に歩をすすめるロボに勝てないことも当然あります。
あとは、心意気です。

基本パックにはこのほかに、

ほぼ標準に近く、若干移動が遅いが最初からポイントを持っている「オカマ」「イケメン」デッキ、
移動カードに恵まれていて、途中のポイントより
ひたすらゴールを目指す「イヌ」「ドロボウ」デッキ、
「ニンジャ」と同じくトリッキーな動きをする「ガイジン」デッキ、
ポイント初期値を多く持ち、ゆっくりながら多くポイントをためていく「ビルダー」デッキ、
とにかく他人を陥れるためだけに存在する
「ドクター」デッキがあります。

さらに拡張パック用デッキには、



若干移動が早い、「オカマ」「イケメン」と対を成す
「ガングロ」「ゴスロリ」デッキや、



イベントを無視する、運に頼らないタイプの「オショウ」「アーミー」



地面に置く「トークン」を操る「タンテイ」「スパイ」デッキなんてのもあったりします。

全部で29+1キャラ!遊び方盛りだくさん!
自分にあったデッキを見つけて、
栄光のブッシュマスターを目指せ!

予約の参考に…拡張パックの簡易紹介

予約でついてくるパックは何がいいのかなとお悩みの方へ、
各パックについてくるデッキの大まかな紹介を。

・イエローパック
イエローパックには、スタンダードに近く使いやすいゴスロリ&ガングロデッキ、
チーム戦向けのバトラー&メイドデッキ、
イベントカードの確認や他人の切り札を使ったり封じたり出来るイタコ&エスパーデッキ、
弱キャラが突然調整適当みたいな強烈デッキに変貌するピエロ>ジョーカーデッキの
計4種実質7組が入っています。
バトラー系はチーム戦向けが主で、シングルでは使い道ほぼ無いのですが、
その分1デッキ多いようになってます。
総数でいうとお得で、面白いのが入ってます。

・ピンクパック
ピンクパックには、初期段階でトークンを盤面に配置、
他人にそのトークンを拾ってもらう事でそれをポイントにするベビー&キッズデッキ、
トークンを自ら撒き散らせる上に他人のトークンの扱いも得意なタンテイ&スパイデッキ、
基本セットのガイジンやニンジャとは違ったギミックでイベントカードに向き合えるコック&板前デッキの
計3種6組が入っています。
トークン周りが結構多く、唯一トークンを使わないコック達も
イベントカードのリスクを減らせるデッキで、
テクニカルなのが揃ってるのでそう言うのが好きならば。

・シルバーパック
シルバーパックにはイベントカードからの影響を完全に無視する和尚&アーミーデッキ、
初期値が高いけど増やせず減るばかりのセキトリ&フクメンデッキ、
ポジティブでもありかつネガティブでもあるコンビ&ファミリーデッキの
計3種6組が入っています。
セキトリ系は割と分かりやすいデザインしてますが、
それ以外の2つはイベントカードを無視とか両方のカテゴリとかが分かり辛く、ちょい面倒。
ルールの無視や常識の逸脱が好きな貴方へお勧め。

個人的には迷ったらイエローがいいんじゃないかなと思うんですよ。
ピエロからジョーカーとかはロマンですし、
4人や6人でチーム戦になっても支援型が居るし、
6人全員が無難なデッキを使いたい場合は、
基本セットのロボやオカマ系にゴスロリ系組み合わせて対応、
ちょっと変わった人が必要ならイタコ系と案外網羅範囲広いです。

ユーティリティ

新着エントリー

新着トラックバック

Re:双間道(そうまとう)概要
2024/03/18 from 承認待ち
Re:継母
2024/03/17 from 承認待ち